IP電話
19日にIP電話開通。
モデムを再起動すると、一般電話回線で電話(186付加で番号通知)し、設定に必要なデータ(ユーザIDとかパスワードとかも)をダウンロードして自動設定するんだそうだ。なのでらくちん。
電話機を繋いで受話器を上げるとプーと聞こえるが、いつもとちょっと違う。ぷつぷつとか、ひゅううとか、妙な雑音があって、とても遠くから聞こえてくるよう。この世じゃないところに繋がってたりして。試しにうちの一般回線の番号をダイヤルしてみると、ちゃんと呼び出し音が。20年前の自分が出たりしたら言いたいことがいっぱいあるんだが、誰も出ないわけで。
つぎに、@niftyの050テスト番号へ電話して、IP電話同士で繋がることを確認。繋がってしまえば、音声は良く聞こえるね。110番、119番等、IP電話からでは繋がらない番号は、自動で一般電話回線からかかるんだが、その前にぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷと10秒ほど間がある。一刻を争う事態だと死んでしまうかもよ。
さて、2台の電話機を繋いで2つの電話番号を使い分けしたいと思ってるんだが、モデムはスプリッタ内蔵タイプ。外にも付けて、スプリッタ2個直列にするしかないだろうが、それで繋がるのか。回線を分岐し、並列に2個スプリッタを繋いだ場合は、共振してFAXができなくなったりするようだけど。
1個めのスプリッタに繋いだ一般回線の方は、問題なく繋がるしFAXもできた。IP電話の方は、手動設定で必要事項を入力し、IP電話登録も手動ですればモデムのIP電話ランプも着くが、受話器からプーという音が聞こえず、ダイヤルしても繋がらない。が、なぜか一度だけ繋がった。で、それきり。謎。コンピュータからネットへは問題なく繋がるんだけど。
Recent Comments